このような表示を実現したいと思います。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/download-5-1024x733.jpg)
固定ページで「カバー」などのブロックを設置したとき、最初はこのような表示になります。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/02-10-1024x733.png)
固定ページのテンプレートを変更することで、横幅いっぱいに表示させます。
方法は2つあります。ページ専用のテンプレートを作るか、既存のものを改変する方法です。
ここでは既存のものを改変する方法をご説明します。
まず、テンプレートを改変します。
「外観 > エディター」で編集画面に入ります。
「テンプレート」を選択します。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/02-4-1024x733.png)
今回は「Page No Title」テンプレートを改変します。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/03-10-1024x733.png)
鉛筆のアイコンをクリックし、編集画面に入ります。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/04-10-1024x733.png)
コンテンツを囲っているグループのレイアウトで、「コンテント幅を使用するインナーブロック」を無効化し、「保存」ボタンを押します。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/05-8-1024x733.png)
固定ページの編集画面に戻り、右側の項目のテンプレートから「Page No Title」を選択します。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/06-6-1024x733.png)
これで、このような表示になります。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/download-5-1024x733.jpg)
メイン画像は横幅いっぱいに表示したかったけど、他は横幅が指定されている方がいい。
そんなときは、グループを使います。
画像の下にグループを追加します。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/07-6-1024x733.png)
グループのレイアウトで、「コンテント幅を使用するインナーブロック」が有効になっていることを確認します。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/02-12-1024x733.png)
ついでに余白も調整します。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/03-11-1024x733.png)
内容を入れたら「更新」ボタンを押します。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/10-2-1024x733.png)
以下のように表示されます。
![](https://wordpress.rindouwebdesign.com/wp-content/uploads/2024/02/11-1-1024x733.png)