インターネットの世界で、2017年10月に、ちょっと面倒なことを、クロームが始めるようです。
(2017/10/6 追記)
https化していないサイトのフォームに文字を入力すると、「保護されていない通信」が表示されるようになりました。
https化していないサイトは警告が出るようになる
クロームでホームページを見たときに、URLを入れる欄に、「保護された通信」等の表示がされていることに気づいている方も多いでしょう。
お客様のセキュリティに配慮されたホームページでは、このように表示されます。
今までは、「よくできました」形式でした。
しかし、2017年10月からは、https化されていないホームページで警告が出るようです。特に、フォームの入力画面で警告が表示されることになりそうです。
Chromeは10月より、ユーザーがHTTPページで何らかのデータを入力できるようになっていれば、そうしたページに安全性の警告を表示する。Googleはこの表示について、テキストボックスを含むすべてのページに適用されると強調している。
これに該当するのはこんな人
自分でワードプレスをインストールして、フォームを使っている人は、該当する人が多いと思います。
Wixは、始めたタイミングによるみたいですが、最近サイトを公開した人はおそらく大丈夫です。
Jimdoは大丈夫です。
URLの最初がhttpの人は該当して、httpsになっていれば大丈夫ということです。
どうすれば良いか?
お世話になっている制作会社に相談するのが良いと思います。
サーバーの設定と、サイト内に、絶対パスの内部リンクがある場合は、そのURLの書き換えが必要です。
ワードプレスの場合は、データベースの書き換えも必要になります。
ワードプレスなら、自分でできます
「https化 手順」で調べると、手順を説明したサイトが出てきます。この方法でできます。
竜胆Webデザインでhttps化する場合は、3万円からで、サーバーやサイトの状況によってお見積もりをさせていただきます。
制作をご利用いただいたお客様は別料金になります。